第56回本庄→早稲田100キロハイク公式ブログ

第56回本庄→早稲田100キロハイクに関する情報を随時更新していきます(5月12.13日開催)

ひゃくはいたいけんき〜だいはちかいめ〜

 

 

こんばんは!!

 

さて、今回体験記を書いてくれたのは、、⁉︎⁉︎

 

 

ひゃくはい体験記
早稲田大学3年
武田頼人

(4200文字と他の人の4倍ほどの長さですが、飽きずに読んでくれたら嬉しいです。)

 私が早稲田大学に入って得た輝かしい思い出や将来他人に自慢したくなるような経験は、二十指に余る。その中でも、昨年初めて参加した「本庄~早稲田100キロハイク」は、今でも鮮やかな彩りをもって強く私の脳裏に焼き付いている出来事である。この体験記には、そんな私の経験を記し、あわよくば読者を「100ハイに出よう」という愚かな結論に導かせるという目的がある。以下に綴る駄文が、読んでくださった方々にとって100ハイに参加するモチベーションの小さな一助となることを願ってやまない。

 私にとっての100ハイは前日から始まっていた。サークルの友人の家に泊まり、充分な睡眠を取ってから本庄に向かおうと思っていた私は、100ハイの準備をすべて済ませ、道中コスプレに使ういやらしいメイド服を購入し友人宅に到着した。
 友人宅に着くと、実際にメイド服を着てみたり100ハイに対する不安を吐露してみたりだとなんやかんやしてしまい、あっという間に夜が更けてしまった。やばい、早く寝なきゃと焦る友人を尻目に、精神年齢が低い私のテンションは上がる一方だった。私はいきなり「レンジでチンするタイプのポップコーンを食べたい」と言い出し、友人宅のレンジで勝手にポップコーンを作った。これが意外においしくて、友人も普通に食べていたのだから人間なんてちょろいもんである。その後は、精神昂揚会に所属する韓国人の友人に電話をかけてみたりで、2時間ほどしか寝れなかったと記憶している。もちろん、翌朝目が覚めると、数時間前の自分をぶん殴ってやりたいという気持ちに駆られた。
 スタート地点の本庄市役所では、稲門会ののぼり旗の多さや「歓迎 本庄~早稲田100キロハイク」という看板をみて圧倒された。こんなにも愛されている行事なのか、意地でも完歩してやる。そんな良い気持ちにはなれたのだが、一方で本庄・早稲田間の距離と、それをすべて己の脚で歩くということはすっかり頭から飛んでしまったようだ。そんな気持ちは、開会式で室田実行委員長が発した、第55回のテーマでもある「天上れぇ!!!」の一言でピークに達した。私は、この先の苦難を見ず、ルンルンの気持ちで歩みを進めることになった。
 正直、1区はかなり余裕だった。ネタで買ったメイド服ではあったが、通気性が抜群なことに加え、胸元が大きくあいているためタオルや飲み物のペットボトルを入れることができる。しかもそれによっていい感じに巨乳が演出される。まさに一石二鳥だった。
 苦しかったのは2区からのすべてだ。正確な距離は覚えてないが2区はとにかく長い。ここらでみんな分散し始め、私は同じサークルの友人と三人だけで歩くことになった。このうちの一人とは2区内で早々にはぐれ、もう一人の友人とはともに大隈講堂まで歩き続けることとなる。
 長い長い2区。しかも周りにはなにもない。何度も何度も腕時計を確認した。しかし長針は遅々として、短針にいたっては持ち主をあざ笑っているかのように進んでいる気配を見せない。なんて性格の悪い時計だと思った。いよいよ疲労感を認めるようになった2区の途中、私はふと、オレンジジュースに含まれるクエン酸は疲労を回復する効果がある。スポーツ後はオレンジジュースを飲めばいい。という話を思い出した。これを友人に教え、さっそく道中にあったコンビニでオレンジジュースを購入し、友人と二人で飲みあう。オレンジジュースの効果は、あまりにも大きかった。2区ですでに棒のようになっていた私の脚は、音楽フェスでステージからステージに移動するかの如く、スペースマウンテンのファストパスを取りに行くかの如く、軽やかだった。友人にも同じ効果が現れたようで、他の参加者を抜かすたびに「俺らはオレンジジュース飲んでるんだからなぁ!?」と歩みを進めていった。しかしここには、コンビニの駐車場で飲んだロキソニンの効果も少しは関係していたのかもしれない。
 オレンジジュースのおかげもあり、その後は先頭集団少し後ろあたりを常にキープしていた。そのため、私と友人はかなり早く3区の休憩所に着き、前日より2,3倍長い時間を睡眠に充てることができた。
 起床の号令は馬鹿みたいにうるさく、さすがに殺意が湧かないでもなかったが、多少精神的な余裕を持ったまま4区に臨むこととなった。そのうえ4区は短い。晴天ではあるがさわやかなのかはよくわからない朝日の下、4区休憩所である所沢キャンパスを目指した。
 4区の途中、私と友人は松屋の看板を見つけ、興奮した。私たちは昂揚会に所属する韓国人の友人の家によく泊まるのだが、そこでオールをした翌朝は松屋に行くという不文律があった。まさかこんなところで松屋が食えるとは、鳥肌が立った。この松屋は100ハイのコースから少し外れたところにあったのだが、私は、ネギ塩豚カルビ丼を食べると断ずるにいささかの躊躇も持たなかった。ここの少し前にあったすき家と違いこちらはちゃんと開店しており、松屋に一生の忠誠を誓った上で世界一美味いネギ塩豚カルビ丼を食べていると、店員のおばちゃんに声をかけられた。メイド服を着て怪しげなゼッケンをつけた汗だくの大学生が入ってきたのだから、おばちゃんの行動は正しいだろう。たしか、今日はなにかイベントでもあるの?的な感じだったと思う。ひとしきり100ハイの説明をすると、おばちゃんから「頑張ってね!」と一言いただいた。3区まででも地域住民の方々から多くの声援はいただいていたのだが、このおばちゃんの言葉は重みが違った。私たちはもう一度松屋に忠誠を誓い退店した。
 所沢キャンパスの休憩所では、かの有名な体育祭がある。体育祭があること自体本当に頭がおかしいと思うのだが、私はこの体育祭に参加するつもりでいた。とはいっても、体を動かしたいわけではない。「100ハイ参加したぜ~イェ~イ!」とか言っておきながら、其の実、体育祭には参加してないなんてダサい輩には絶対になりたくなかったのだ。私は所沢キャンパスに着くと、少し怖気づきながらも結局は体育祭に応募した。
 シャトルランをするという噂を聞いていたが、どうやらその前に一回戦があるらしい。二人組になって片方がうずくまり、もう片方はその上をピョンピョンと跳ねるシンプルなものだった。よし、とりあえず参加したという事実は残る。適当に転ぶなりなんなりして一回戦で敗退しよう。私はこのように企てた。しかし、整列して競技が始まる直前に、私たちが一番前の列に配置されていることに気づいた。しまった、これでは周りの動向に合わせて敗退することができない。でもまぁもともと体力は少ない方だし全力でやって敗退してくれることを願うしかない。このようなことを考えている間に競技が始まって、終わった。結果私はシャトルランを走ることになった。
 シャトルランは一番に脱落したため、地獄から解放されたのは比較的早かった。脱落した原因は、私だけ靴下を履いたまま走っており、コケまくっていたことだと思う。ただ、靴下を履いて出場したのには明確な理由がある。マメがつぶれた痛みで靴下を脱ぐことができなかった、という嘘の言い訳を作り、5区6区への体力を温存するためだった。たぶん、本気でやっていればもう少し走れた。決勝まではいけなくとも、いい線にいくことはできたと思う。たぶん。
 体力を温存したことと、この日も飲んでいたオレンジジュースの甲斐もあって、5区でもつぶれることなく何とか歩くことができた。ただ、果てしなく続く新青梅街道と、お互い死ぬほど疲れているはずなのに元気に話しかけてくる友人には何回かキレた覚えがある。いやこんときはマジでごめん。
 最後の休憩所である学院はきれいな建物だった。参加者が収容された体育館の中で、ほぼ全員が満身創痍になってうめき声をあげながら寝っ転がっている景色も、かなり美しさを感じた。そして6区出発の学注は、本当に心が震えた。いよいよ最後だ。しかも6区はそう長くない。余ったロキソニンを休憩所で会った友人に配り、自分もこれをキめ、講堂にむかって歩いた。横浜に住んでいる私は、標識の練馬区とか杉並区をみても、イマイチ早稲田までの距離感がわからない。初めて感動したのは、中野駅という案内板を認めてからだった。さすがにこれには驚き、もう少しだ、いける。と思った。このあたりからは、少しずつ走って、ある程度疲れたら歩くということを繰り返していた。前を歩いていた友人を走って追い越し、オレンジジュースに感謝をした。
 その繰り返しも何回したことだろうか、何も考えていなかったある瞬間に、見覚えのある景色が飛び込んできた。目の前には馬場のロータリーがあった。私は声を上げることもできず、ただひたすらにこれを愛した。普段ゲロまみれで、飲みつぶれた早大生や、一女を口説く三男がそこら中にいて、その横をでかいネズミが走り回っているような馬場のロータリーが、家よりも帰って来たかった場所に思えた。またおそらく、この時点の私にとって馬場のロータリーは、まぎれもなくそんな場所だったのだろう。そう感じた瞬間に、この100キロの疲れはきれいさっぱり吹き飛んだ。ロータリーが私の疲れと負の感情を吸い取ってくれたのだ。だからあそこは一年中あんなに汚いんだろう。
 そうして私と友人は走り出した。それも短距離走の走り方で。前に出すのも億劫だった脚を、素早くたたみ地面に向かって突き立て、その反動を借りまた講堂への推進力とした。馬場歩きの途中にあるお店の店主さんや住民の方々は、心地よい声援を浴びせてくれた。5分ほどで西門前の交差点に着き、先頭集団に合流することができた。もう日は暮れているというのに、気づけばみな紺碧の空を合唱している。早稲田精神という言葉の指すものがここにあった。私たちは、南門通りにさしかかったあたりでまた走り出し、早稲田大学に着いた。そこには昂揚会に所属する韓国人の友人がいた。たしか、自然と涙が出てきた。その韓国人の友人と、一緒に完歩してくれた友人との三人で『深夜高速』を聴き、生きててよかった、という歌詞に全身が満たされた。
 先頭集団で一緒にゴールした人たちの中には、5区休憩所でロキソニンを分けた友人がいた。聞くと彼は、5区までの時点で疲労困憊だったのにも関わらず、ロキソニンを飲んで疲労が取れ、6区はほぼずっと走っていたのだという。私は彼にひとつだけ質問を投げかけた。「オレンジジュース飲まなくてそれなの?」

 

 

f:id:honjyouwaseda100kmwalking56th:20180222212216j:image

 

 

100ハイまで、あと○○日、、‼︎‼︎